« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018.02.19

murren vol.22 岩波少年文庫

Img_0685

2007年から刊行されている雑誌「murren ミューレン」
最新号のVol.22の特集は「岩波少年文庫」

岩波児童書編集長の愛宕さんのインタビューも掲載されていると知り、買わねばと心がはやりました。

『石井桃子のことば』と併せてご覧くださいと書かれていたので、画像は2冊をパチリ。

特集の少年文庫はとってもディープで、正直おどろきました。
知らない本がいっぱいです。

冒険の世界で紹介されている本は1冊も知りませんでした。
読んでみたい~~

岩波少年文庫のあゆみでは、装丁の移り変わりがカラーで掲載。
最近、第3期の装丁のものを数冊ゆずってもらったので、じっくり読まなくては。

『石井桃子のことば』(新潮とんぼの本)の著者のひとりである、ミューレンの編集・発行人の若菜さん。この本にも掲載されている、石井桃子さんのインタビュー「岩波少年文庫」創刊のころ(抄)も再掲されています。

期待以上に充実した内容。

岩波少年文庫好きな大人にはたまりません。

ちょっとマネして自分の10選を考えてみはじめたのですが、なかなかしぼれないので、とりえあえず5選!(笑)

1、『おとうさんとぼく』 全2冊 e.o.プラウエン作


2、『お話を運んだ馬』 アイザック・B・シンガー/工藤幸雄訳


3、『太陽の東、月の西』 アスビョルセン選/佐藤俊彦 訳


4、『キュリー夫人』 エリナー・ドーリィ/光吉夏弥訳


5、『ガラガラヘビの味』 アーサー・ビナード・木坂涼 編・訳


2018.02.17

2/52 日記

 1月8日(月)
 まんなかの子も帰る。ちぃを部活に送る。はじめて行くところだったので、ナビで予習。昼はお蕎麦。NHKノーナレドキュメンタリー「北陸 寿司おとこ」をみる。すし処めくみはいつか行ってみたい場所になった。

 1月9日(火)
 ちぃ、始業式。すべてのお正月休みが終わり今日からふつうの日。書評のメルマガ記事送信。数年ぶりにゆっくり過ごしたお正月だった。毎晩映画をみて、お酒を飲んで、しゃべって、なんていい時間だったのだろう。

 1月10日(水)
 初市、十日市。起き上がり小坊師を我が家と義弟、義妹家分も購入。晴れていたが、途中からはけっこうぼうぼうと雪が降り、ものすごく寒く。あたかいものを探しては食べる。熱々のピザ(ちぃは冷めてから食べたのでそれほどでもなかったらしい。私はこれが今回買った中でベスト) 、ちぃのベストはシルクスイーツ。ほくほくでおいしかったのは確か。その他、地鶏ソーセージ、會津人参のハーブティー 、文房具の福袋、お土産に椿もち珈琲バッグなど。

 1月11日(木)
 ちぃの自主練、送迎。義弟、義妹に起き上がり小坊師、送付。実家母のノートパソコンが壊れたので、新しいノートパソコンを発注。

 1月12日(金)
 iPhoneXに機種変更。出かけた先でさわっていたら、反応しなくなり、もしかして初期不良?と動揺するも、復元に時間がかかりバグっていただけでほっとする。みてもらった時にBluetoothイヤホンも購入。息子が使っていたのに影響を受けて欲しくなっていたので。夜は友人と外食。

 1月13日(土)
 午前中、通院。土曜日はやはり混む。午後は県立博物館で「国宝とは何か」の講演会へ。山水憧憬の企画展示と共に。国宝について(1)はじめに、(2)歴史、(3)現状、(4)問題点が佐藤康宏先生がお話しされる。特に(4)がおもしろかった。また、評価の揺らぎで浦上玉堂「山紅於染図」についての話をうかがい、ぜひいつか実物をみてみたくなる。国宝と宮内庁、天皇の関連についても知らないことばかりで興味深く、思わず文化庁のHPで予算配分を熟読してしまう。
 夜、ひとりネトフリで「ハドソン川の奇跡」を観る。ラストの検証が爽快。

 1月14日(日)
 惰眠をむさぼる幸福よ。朝はちぃが卵とろーり食パンをつくってくれる。うまし。昼はシーフードナポリタン、夜はカレー、いずれもつれあい作、おいしい。午後ひとり散歩。冷たい空気心地よい。夕焼けがきれいだった。録画で「アンナチュラル」を。リアルで「99.9」を。どちらもおもしろい。


 

2018.02.16

1/52 日記

 1月1日(月)晴れ
 京都で年越しして帰る日。午前中はのんびりごはんを食べ、お昼に出る。私は右足の筋肉痛がひどく、びっこをひくほどになってしまい。京都駅で時間をとっていたものの、家族の荷物番。ちぃとつれあいは、駅の展望台見学。ボーズたちはスタバでまったり。新幹線、高速バスを乗り継いで帰宅。高速バスからみるスーパームーンがきれいだった。


 1月2日(火)雪
 大量の洗濯もの。数日ぶりの家は冷えきっていて、ストーブにがんばってもらう。雪がひどく、昨日帰ってきたタイミングはよかった。夜はTV「都庁爆破」をみる。ツイッターで「シン・ゴジラ」でそぎ落としたものがすべて入っている番組という感想を読み納得。借りてきたDVD「ジャック・クリーチャー」を家族でみる。ボーズの卒論本2冊を注文。

 1月3日(水)雪
 ボーズ、高校の鏡開き。借りてきたDVD「ショコラ」を観る。夜は地上波で「君の名は」を家族で観る。右足の痛みはまだ続き。友人おすすめのマットレスをネット注文。

 1月4日(木)晴れ時々雪
 お昼、家族で近所のラーメン屋さんで食事。ちぃの部活がはじまる。ボーズ、卒論をダラダラ書いている。借りたDVD「手紙は覚えている」 ラストはうーん、こうきたかという感じ。

 1月5日(金)
 帰省のタイミングでiPhoneXに機種変更した息子。バックアップ、復元に3時間ほどかかるが、無事終了。機種変はなんどやっても時間がかかる。それでも、このタイミングでできたのは息子にとってはよかった。

 1月6日(土)
 家族で猪苗代の「味の店」でランチ。私は台湾風カレーうどんセット。ボーズがおかわりまで注文させてもらえてすごくうれしいなと満足そう。ちぃの部活があるので、サクっと食べて帰る。帰宅してから息子に図書館につきあってもらい、帰り、デンキやさんでiPhoneXのケース購入につきあう。注文したマットレス届く。とてもいい。

 1月7日(日)晴れ
 大学生ボーズ、高速バスで帰る。ちぃを部活に送り、息子と初コメダ。「西郷どん」観る。BSで「パーカー」、ジェイソン・ステイサムの映画をキャーキャーいいながら観た。つかれた。

Img_0177

 

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ