« ぼんさい | トップページ | ひたすらに暑い毎日 »

2018.06.05

オルラヤ・グランディフローラ

Img_2897

今年は庭の花観察を楽しんでいます。
いままでも咲いていたのかもしれませんが、
初めてみたのが、このオルラヤ・グランディフローラ。

花の名前を参考にしているサイト
松江の花図鑑
こちらのページをながめていたら、
この花がトップページに出ている日で、
名前がわかったのです。

野の花はご存知のとおり、似ているものも多く
名前探しが楽しみのひとつでもありますが、
このサイトには本当にお世話になっています。 
写真もきれいですし、見分け方が親切に説明されてあります。

花の色や葉っぱの形で画像検索をかけ
これぞと思った花の名前でまた検索し、
最後は「松江の花図鑑」サイトで確認という流れ。

春の季節に咲く、このまわりの花はだいたい網羅できました。
名前がわかると楽しい。

以前このブログでもご紹介したこの本を一番読み込んでいます。
野と里・山と海辺の花
この本のよさは、紹介してくださった方が仰っていたように
和名の由来で覚えられることです。
花の名前はカタカナ表記が多いのですが、
カタカナだとなかなか覚えられない、覚えにくいのです。

和名だと、
垣通し(カキドオシ)
酸葉(スイバ)
母子草(ハハコグサ・ホオコグサ)
など、記憶しやすいのです。

水田の近くに咲く花
川縁に咲く花

雑草で、整備のために刈り取られることも多い野の花ですが、
そのときに見た花の名前がぱっといえるのも楽しいので、
これからも観察にいそしみます。


« ぼんさい | トップページ | ひたすらに暑い毎日 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オルラヤ・グランディフローラ:

« ぼんさい | トップページ | ひたすらに暑い毎日 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ